MENU
  • ご挨拶
  • お知らせ
  • お問い合せ
  • 当事務所の強み
  • 料金のご案内
    • 労働組合監査
    • 学校法人監査
    • N連事業における外部監査
    • 産業廃棄物収集運搬業許可申請時の経理的基礎の説明書作成業務
  • プライバシーポリシー
会計はあなたのビジョンを現実に変える
町田市の会計士 小林祐士
  • ご挨拶
  • お知らせ
  • お問い合せ
  • 当事務所の強み
  • 料金のご案内
    • 労働組合監査
    • 学校法人監査
    • N連事業における外部監査
    • 産業廃棄物収集運搬業許可申請時の経理的基礎の説明書作成業務
  • プライバシーポリシー
mail
  • ご挨拶
  • お知らせ
  • お問い合せ
  • 当事務所の強み
  • 料金のご案内
  • プライバシーポリシー
町田市の会計士 小林祐士
  • ご挨拶
  • お知らせ
  • お問い合せ
  • 当事務所の強み
  • 料金のご案内
    • 労働組合監査
    • 学校法人監査
    • N連事業における外部監査
    • 産業廃棄物収集運搬業許可申請時の経理的基礎の説明書作成業務
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 公益法人
  3. 公益法人と公認会計士監査

公益法人と公認会計士監査

2025 8/17
公益法人
2025年8月18日
目次

情報開示の適正性

財務書類が適正に作成され、開示されていることは、公益法人関係者や寄附者その他ステークホルダーが、寄附等により公益法人に提供した資源の活用状況や、財務規律の遵守状況等を確認し、意思決定するうえでの前提条件です。

また、適正な財務情報の開示は、公益法人の適正なガバナンスの基盤となっています。

会計監査人の設置(認定法第5条第13号・施行令第6条)

監査を厳正に行うことは、公益法人の財務の透明性を高め、国民の信頼を確保する上で重要なことであります。

しかし、会計監査人の設置を全ての公益法人に義務付けることは、特に小規模な公益法人の負担となってしまいます。

そこで、以下の条件に当てはまる公益法人について、会計監査人の設置が義務付けられています。

  1. 最終事業年度に係る損益計算書の収益の額が100億円以上
  2. 最終事業年度に係る損益計算書の費用及び損失の額が100億円以上
  3. 最終事業年度に係る貸借対照表の負債の部に計上した額が50億円以上

任意監査について

公認会計士による外部監査は、公益法人の運営体制の充実を図り、財務報告の適正を確保し、透明性の向上を図るうえで有意義なものです。

そのため、設置義務が無い公益法人についても、自発的に外部監査を受けることが公益認定等ガイドラインにおいて推奨されております。

任意監査のご用命は経験豊富な公認会計士へ

公益法人会計は特殊な分野となり、公認会計士であっても経験しない、関与しないケースが多い分野です。

私の公益法人会計の経験は、平成16年公益法人会計基準の導入を初めとして、4大大手監査法人にて公益法人監査に関与しており、平成20年基準が導入された際にも会計基準導入コンサルや、内閣府の監査対応などを通じて公益法人会計に精通していると自負しております。

公益法人の任意監査をご検討の法人様におかれましては、ぜひ一度お声がけいただけると幸いです。

お問い合わせは、お問い合わせページよりお願い致します。

公益法人
会計監査 公益法人 公益法人会計 公益法人監査 公認会計士
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 仕事=作業+◯◯◯◯ということ

この記事を書いた人

管理人のアバター 管理人

2005年11月 公認会計士第2次試験合格
2009年7月 公認会計士 登録(No.23737)
2014年3月 税理士 登録(No.126549)
KPMGあずさ監査法人で上場企業の法定監査、公益法人監査、労働組合監査等に従事。
現在は、公認会計士事務所の他、税理士法人フォースの代表社員として税理士業務を通じたコンサルティングも展開中。

関連記事

  • 公益法人改正 Vol.12 会計監査人の設置義務(認定法第5条第13号)
    2025年1月27日
  • 公益法人改正 Vol.11 区分経理について
    2025年1月25日
  • 公益法人改正 Vol.10 使途不特定財産額の保有制限(認定法第16条)
    2025年1月24日
  • 公益法人改正 Vol.08 公益充実資金の取崩しについて(認定規則第23条第2項)
    2025年1月20日
  • 公益法人改正 Vol.07 公益充実資金とは
    2025年1月18日
  • 公益法人改正 Vol.06 中期的収支均衡と旧制度での剰余金の関係
    2025年1月17日
  • 公益法人改正 Vol.5 中期的収支均衡とは
    2025年1月15日
  • 公益法人改正 Vol.04 不可欠特定財産とは
    2025年1月13日

最近の投稿

  • 公益法人と公認会計士監査
  • 仕事=作業+◯◯◯◯ということ
  • 無人サービスを利用して思うこと
  • 公益法人改正 Vol.12 会計監査人の設置義務(認定法第5条第13号)
  • 公益法人改正 Vol.11 区分経理について

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年4月
アクセスマップ

東京都町田市原町田4−21−5
税理士法人フォースビル

電話:042−728−5255

駐車場完備

営業時間

平日:9時〜17時

土・日・祝日は休み

© 2023 公認会計士小林祐士事務所.

目次