MENU
  • ご挨拶
  • お知らせ
  • お問い合せ
  • 当事務所の強み
  • 料金のご案内
    • 労働組合監査
    • 学校法人監査
    • N連事業における外部監査
    • 産業廃棄物収集運搬業許可申請時の経理的基礎の説明書作成業務
  • 採用情報 税理士法人フォース
  • プライバシーポリシー
会計はあなたのビジョンを現実に変える
町田市の会計士 小林祐士
  • ご挨拶
  • お知らせ
  • お問い合せ
  • 当事務所の強み
  • 料金のご案内
    • 労働組合監査
    • 学校法人監査
    • N連事業における外部監査
    • 産業廃棄物収集運搬業許可申請時の経理的基礎の説明書作成業務
  • 採用情報 税理士法人フォース
  • プライバシーポリシー
mail
  • ご挨拶
  • お知らせ
  • お問い合せ
  • 当事務所の強み
  • 料金のご案内
  • 採用情報 税理士法人フォース
  • プライバシーポリシー
町田市の会計士 小林祐士
  • ご挨拶
  • お知らせ
  • お問い合せ
  • 当事務所の強み
  • 料金のご案内
    • 労働組合監査
    • 学校法人監査
    • N連事業における外部監査
    • 産業廃棄物収集運搬業許可申請時の経理的基礎の説明書作成業務
  • 採用情報 税理士法人フォース
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. その他
  3. ショルダーハックに気をつけよう

ショルダーハックに気をつけよう

2023 11/24
その他
2023年11月24日

ショルダーハック:デジタル時代の新たな脅威

こんにちは、皆さん。今日は「ショルダーハック」という、現代における重要なセキュリティ問題について話したいと思います。ショルダーハックとは、他人があなたのパソコン画面をのぞき見ることによって、貴重な情報が漏れるリスクがある状況を指します。

この問題は、特に私たちのような情報を扱う職業において、非常に重要です。例えば、電車内やカフェでパソコンを使用する際、周囲の人々が画面を覗き見る可能性があります。これにより、重要な情報が外部に漏れる危険性があるのです。

情報管理の徹底

情報漏洩を防ぐためには、日常の行動に注意を払う必要があります。以下は、情報漏洩を防ぐために私が実践しているいくつかの方法です:

  1. パソコンの安全な保管:パソコンは、使用していないときは必ず鍵のかかる場所に保管します。
  2. プライバシーフィルターの使用:パソコンにプライバシーフィルターを装着し、斜めからの視線を遮断します。
  3. 移動中の使用を控える:公共の場でのパソコン使用を極力控え、プライバシーを守ります。

電話でのプライバシー保護

情報漏洩のリスクは、電話によるコミュニケーションにも及びます。公共の場での電話は、できるだけ避け、プライベートな空間で行うようにしています。

結論

デジタル化が進む現代では、情報のセキュリティ管理は非常に重要です。特に、私たちのように情報を扱う職業においては、日々の行動に注意を払い、常にセキュリティリスクを意識することが不可欠です。この記事が、あなたの情報管理に役立つヒントになれば幸いです。

その他
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 期末監査のシーズン
  • 消費税インボイス 簡易課税制度 ドイツとの比較

この記事を書いた人

管理人のアバター 管理人

2005年11月 公認会計士第2次試験合格
2009年7月 公認会計士 登録(No.23737)
2014年3月 税理士 登録(No.126549)
KPMGあずさ監査法人で上場企業の法定監査、公益法人監査、労働組合監査等に従事。
現在は、公認会計士事務所の他、税理士法人フォースの代表社員として税理士業務を通じたコンサルティングも展開中。

関連記事

  • 仕事=作業+◯◯◯◯ということ
    2025年3月1日
  • 無人サービスを利用して思うこと
    2025年1月29日
  • 公益法人改正 Vol.09 公益目的事業比率について(認定法第15条)
    2025年1月22日
  • 権利能力のない社団の残余財産は誰のもの?
    2025年1月14日
  • 会計士が厳選する経理・経営分析の必読書4選
    2025年1月8日
  • 意外と知らない 公認会計士と税理士の役割の違い
    2024年6月23日
  • インボイス宛名の記載は必要なの?
    2024年5月22日
  • 定額減税 給与計算担当者には嬉しくない?
    2024年5月21日

最近の投稿

  • 仕事=作業+◯◯◯◯ということ
  • 無人サービスを利用して思うこと
  • 公益法人改正 Vol.12 会計監査人の設置義務(認定法第5条第13号)
  • 公益法人改正 Vol.11 区分経理について
  • 公益法人改正 Vol.10 使途不特定財産額の保有制限(認定法第16条)

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年4月
アクセスマップ

東京都町田市原町田4−21−5
税理士法人フォースビル

電話:042−728−5255

駐車場完備

営業時間

平日:9時〜17時

土・日・祝日は休み

© 2023 公認会計士小林祐士事務所.

目次